神戸の注文住宅を検討中の方へ!失敗しやすいコンセントについて解説!

注文住宅に住む人の中には、家の中にコンセントがなく延長コードを使っている人も少なくないのではないでしょうか。
コンセントやスイッチなどの配線計画は、重要ですが意外と忘れる人が多いです。
神戸の建設業者が注文住宅のコンセントのコツと失敗しないために気を付けることについて解説します。

□注文住宅におけるコンセントのコツとは

注文住宅におけるコンセントのコツについて3つ解説します。

1つ目は、業者に丸投げしないことです。
全て業者任せにすると、コンセントの位置、数などで誤解が生まれ、後から思っていたのとは違ったということになりかねません。

そうならないために、以下の2点は、徹底して確認して下さい。
不明点はないか、いつまで取り付け箇所や場所を変更できるかです。
工事現場を確認した上で、決定を行い、自らが積極的に関与することが大事でしょう。

2つ目は、図面を見てコンセントの位置を確認することです。
図面を見ることで普段の生活が明瞭にイメージでき、あらかじめ不便になりそうなところがあれば、対処できます。
しかし、一般の方には業者から平面図が渡されても記号ばかりで読みにくいかも知れません。

国土交通省に読み方が書いてあるので自分で積極的に読み進めるようにしましょう。
また、それでもわからなかったときには、業者に問い合わせてみて下さい。
詳しい読み方を教えてもらったり、図面を説明してもらえたりするはずです。

3つ目は、コンセントの数は多めにすることです。
インターネットに必要なコンセントの数について書かれている記事をよく見かけますが、絶対ではありません。
コンセントを後から追加すると余分にコストがかかります。
あらかじめ必要なコンセントを計算し、それよりも少し多めに業者に依頼することをおすすめします。

□コンセントで失敗しないためには

先程は、コンセント選びのコツについて3つ紹介しました。
しかし、綿密に計画を練っていても計画通りにいかないことがあります。

そういったときは、業者と打ち合わせをして、ずれを修正する必要があります。
業者が集まったときに、イメージとのずれはないか確認するようにして下さい。
業者と話し合えば、専門的なことを教えてくれたり、助言が得られたりするでしょう。
積極的に相談することをおすすめします。

□まとめ

コンセントについて考えるのは面倒だから全て業者に任せようという気持ちはわかります。
しかし、自分で調べたり、業者に相談したりすることで自分の想像していた住まいに近づくはずです。
業者と綿密に意思疎通を図り理想の生活を手に入れましょう。

家づくりのこと 」のおすすめ記事

PAGE TOP