地震に強い家にするためには?押さえておきたいポイントを解説!

日本は地震が多い国なので、地震に強い家に住んでおくと安心ですよね。
どうしたら地震に強い家を作れるのか気になる方は多いでしょう。
そこで今回は、地震に強い家の形や構造をご紹介します。
また、地震で倒壊のリスクが高い家もご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

□地震に強い家の形や構造をご紹介!

地震に強い家の形は、平屋が良いとされています。
なぜなら、建物が低いので地震によって受ける揺れが小さく、建物の負担が少ないからです。
平屋は、長方形・正方形といったシンプルな間取りがほとんどなので、構造の観点から見ても耐震構造を作りやすいです。

しかし、平屋なら絶対に安心というわけではありません。
平屋にしたとしても、構造が大切です。
耐震性を考慮した壁や柱の位置にする必要があります。

例えば、広いリビングや間続きの部屋の間取りにする場合、空間をできるだけ活用しようとすると、家屋の耐久性を高めるために大切な柱が少なくなります。
必要な場所に柱があってこその耐震構造であることを理解しておきましょう。

実際には、土地の大きさや家族構成から必要な間取りが取れないので、複層階住宅が一般的です。
その場合は、なによりも耐震構造を考えて設計されているかが重要です。
平屋・複層階住宅にこだわらずに、生活スタイルや希望の間取りに合わせて耐震構造を考えると良いでしょう。

□地震で倒壊のリスクが高い家とは?

1つ目は、部屋数が極端に少ない家です。
部屋数が多い家は柱や壁も必然的に多くなり、密集した構造体ができるので耐震性が高いです。
部屋数があまりにも少なかったり、1つの部屋が大きかったり、吹抜けがあったりする場合は耐震性が低くなります。

2つ目は、窓が多い家です。
窓が多いと壁の割合が低くなるので、耐震性も低くなります。
ガラス張りの家はおしゃれなイメージですが、耐震性の観点から見ると危険です。
特に外壁面の4分の3以上が窓で占めている家は要注意です。

3つ目は、屋根が重い家です。
瓦を使用した家は昔ながらの趣がありますが、瓦は重く、建物にかかる負担が高いです。
家の重心が低くなるので、地震が来たときにより大きな負担がかかり倒壊のリスクが高くなります。

□まとめ

今回は地震に強い家の形や構造と地震で倒壊のリスクが高い家をご紹介しました。
地震に強い家を作るためには、耐震構造が大切です。
ぜひこの記事を参考にして、地震に強い家を作ってくださいね。
当社では耐震性について考えた住宅をご提案いたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。

家づくりのこと 」のおすすめ記事

PAGE TOP