災害に強い家には共通した特徴がある!押さえておきたいポイントについて

日本は地震や台風に見舞われやすく、自然災害の被害を受けやすい土地に位置しています。
そのため、できるだけ災害に強い家に住みたいですよね。
そこで今回は、災害に強い家の特徴をタイプ別にご紹介します。
また、土地選びの重要性も解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。

□災害に強い家の特徴をタイプ別にご紹介!

1つ目は、水害に強い家です。
水害に強い家とは、床上浸水に強い家とも言えます。
床下浸水でも被害は出ますが、雨水が床上に到達することで被害はより大きくなります。

敷地をかさ上げすることも効果的ですが、予算や敷地に制限がある場合は、塀やガレージゲートを作る方法もあります。
また、2階にリビングや主要の役割を持つ機能を配置することで、1階が浸水しても最低限の生活を送られます。

2つ目は、暴風に強い家です。
日本では、台風が多いので暴風対策は必須です。

強風が当たっても倒壊しない構造体はもちろんですが、風の巻き上げ力の対策も必要です。
奥行きの広い軒先や庇だと、下から強風が巻き上げたときに飛んでしまう恐れがあります。
そのため、屋根のかかった外部ポーチを付ける場合は、柱や壁で補強しましょう。
その他にも、窓サッシのガラスが割れる可能性があるので、シャッターや飛散防止フィルム付きのガラスにしておくことをおすすめします。

□土地選びの重要性とは?

災害の被害を最小限にするためには、土地選びも重要です。

良い土地は、岩盤や砂、小石などの砂礫を多く含み、締まりがあります。
このような土地を硬質地盤と言います。
硬質地盤は、基本的に地盤改良工事をしなくても強い地盤です。

そのため、家の基礎から造り始めるので工事費用もかかりません。
新しく埋め立てられた土地では、見ただけで良いのか悪いのか判断ができないので、その地域のハザードマップを参考にして見当をつけましょう。

また、硬質地盤の中でも高台を選びましょう。
地震や津波、大雨などの自然災害の影響を受けにくいのは高台です。

低地の土地は埋め立て地があり、元々川や田んぼなどで水分を含む可能性があり、液状化を起こしやすい環境である可能性が高いです。
液状化が起こると、土地が柔らかくなり家が傾いてしまいます。
そうならないためにも、地盤の確認はしっかりと行いましょう。

□まとめ

今回は、災害に強い家の特徴と土地選びの重要性についてご紹介しました。
この記事を参考に、災害に負けない家を作っていただけると幸いです。
当社では、災害に強く、心地の良い家づくりをしています。
家づくりでお困りの方は、ぜひ当社までお気軽にお問い合わせください。

家づくりのこと 」のおすすめ記事

PAGE TOP