□部屋に熱がこもる原因とは
1つ目は、窓からの太陽熱です。 夏だけでなく、朝晩の涼しい時間帯でも日中の太陽エネルギーは非常に高くなっています。 窓から差し込む太陽の熱で部屋は、すぐに暑くなってしまいます。 2つ目は、電化製品による熱です。 冷蔵庫やテレビのような大型家電製品は、動作中に多くの熱を発します。 部屋に熱がこもっている中、テレビをつけてしまうと、部屋の温度が上昇していきます。 3つ目は、部屋の風通しが悪いことです。 部屋に熱がこもっていても、空気が上手く循環していれば、熱はこもりません。 外出時、部屋は閉め切られているので仕方ありませんが、窓を開けていても部屋に熱がこもっていると風通しが悪いことが原因として挙げられます。 4つ目は、家の構造に原因があることです。 鉄筋コンクリートは気密性が高いため、熱がこもりやすいといった性質があります。 また、壁や屋根に断熱材が入っていないと、外からの熱を吸収しやすくなります。□部屋に熱がこもらないようにするための対策とは
部屋に熱がこもり、暑いままだと、病気になったり、食品の衛生状態が損なわれたりする可能性があります。 建物の設計や構造によっては、熱がこもってしまうこともありますが、自力でできる暑さ対策もあります。

*エアコンやサーキュレーターを使用する
家を涼しく保つ最も簡単な方法は、エアコンを使用することです。 冷たい風は室温を急速に下げ、快適な気温で過ごせます。 エアコンを使いすぎると風邪を引いたり、空気が悪くなったりするため、時々窓を開けて空気を入れ替えましょう。 また、エアコンと同時にサーキュレーターを使用すると部屋の熱を早く逃せます。
□まとめ
この記事では、部屋に熱がこもる原因や対策方法をご紹介しました。 部屋に熱がこもったまま過ごすと、体調を崩す原因となってしまうこともあるため注意しましょう。 家づくりに関するお悩みやご不明点等などあれば、お気軽に当社までご相談ください。