地震に強い家とは?耐震構造の特徴や良さを解説します!

地震の多い日本では、最大限地震対策を施した家に住みたいのは当然ですよね。
しかし、耐震構造に関する法律や建築工法がありすぎてよくわからないという方も多いのではないでしょうか。
今回は、耐震構造の特徴やメリットなど、地震に強い家が満たすべき条件について解説します。

□地震に強い家が満たすべき条件や特徴について解説します!

地震に強い家と呼ぶには、具体的にどのような条件を満たしていれば良いのでしょうか。
この項では、3つの条件をご紹介します。

1つ目は、耐震等級3であることです。
耐震等級とは、地震の揺れに対する耐久度を1から3でランク付けするもので、3が最も耐震性の高い家です。
耐震等級3は、具体的には消防署や警察署に匹敵する耐震性を表します。

2つ目は、揺れにくい地盤に建てられていることです。
建物がどんなに良い材料で、どんなに強い構造で建てられたとしてもそれを支える地盤が弱ければ、簡単に倒壊してしまいます。
過去の地震の被災地のデータから、たった数百メートルしか離れていない場所でも、地盤の強さの違いにより被害に大きく差が出ることがわかっています。

3つ目は、新築後の維持される耐震構造であることです。
実は、耐震等級3を満たしていても30年後にはその耐久度を失っている可能性もあります。
理由としては、内部結露による構造材の腐りや、シロアリによる被害が挙げられます。
そのリスクを防ぐためにも、耐震性だけでなく長寿命な家にするという工夫も必要になるでしょう。

□免震や制振との違いとは?耐震構造の家の良さをご紹介します!

耐震構造は、揺れに対して揺れを抑えたり、分散させたりするのではなく、揺れに耐えることで家を守ります。
そのメリットを3つご紹介します。

1つ目は、地震対策の費用を安く抑えられることです。
免震や制震に比べ、耐震は費用も安く、工期も短くすることが可能です。

2つ目は、地震だけでなく台風にも強くなることです。
耐震の構造は地震による揺れだけでなく、強風による揺れにも強いのです。

3つ目は、設置制限がないことです。
免震を選択すると、住宅の下に非常用の地下室を作ることはできませんが、耐震構造ならそのような制限もありません。
住宅設計の自由度が高いこともメリットの1つと言えるでしょう。

□まとめ

今回は、地震に強い家にするために耐震構造の特徴や良さを解説しました。
当社は、根拠のある安心を提供するために耐震構法「SE構法」を標準採用しております。
構造計算で数値に根拠があり、「東日本大震災や熊本地震でも倒壊ゼロ」という実績もあります。
根拠のある安心の家づくりをお手伝いすることができれば幸いです。

家づくりのこと 」のおすすめ記事

PAGE TOP